2015年12月29日火曜日

仕事納

本日、2015年の仕事納を無事に迎える。

今年の12月は、「例年よりも忙しくないかな」という感じでスタート。
しかし後半は、毎日複数件の現場をいただき多忙。

年始も既に、複数のご依頼を頂戴している。

有り難い限り。

これで安心して新年を迎えられる。

日頃お世話になっている皆様方のお陰に他ならない。

ただただ感謝。


今年一年、本当にありがとうございました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。

それでは皆様、良いお年をお迎えください。

2015年12月25日金曜日

サンタクロース

「メリークリスマス」の今週。
我が家では、家族が夕刻に揃う23日の祝日にクリスマスイベントを実施。

数週間前からに子供たちからプレゼントのリクエストを確認。
先週にはプレゼントの用意が整っていた。

しかし、23日になって事件が発生。
長男・修一郎が、事前確認と違うものを書いた「リクエストカード」をツリーに付けている。

・・・もう用意してあるんだけど。

なんとか用意済みのモノで了解を得ようと試みるも、頑固な長男に通じるはずもない。

致し方なし。

急遽プレゼントを買い直すことに。


目当ての品がありそうな量販店に出向くと、そこには会計待ちの長蛇の列が。
すなわちそれは「サンタクロースの行列」。

私も商品を片手にその列に加わる。

幸い、目測よりも早く会計を終え、無事に調達完了。


その夜、プレゼントを子供たちの枕元へ。

すると小学生の次女からメッセージが。





サンタクロースは喜んでいると思うよ。

来年もがんばります。

2015年12月18日金曜日

講習


昨日、医療機器販売管理者の継続研修を受講。
会場は代々木公園にある「国立オリンピック記念青少年センター」。

毎年、この会場で受講している。
13時30分の開始に合わせ、センター内のレストランで昼食を摂るのがルーティーン。



D棟の9階にある「レストランさくら」。
窓からは、代々木公園の樹々越しに、都心の高層ビルを眺めることができる。

見晴らしの良い眺望に癒されながら昼食。
研修開始の20分前まで、しばしの休息。

都会の喧騒とは程遠い空間。
ここはオススメのスポットです。

そして、無事に受講完了。

また来年も、代々木公園の景色を眺めに来よう。




2015年12月14日月曜日

嵐の後に

師走。
気忙しく毎日が過ぎて行く。


迫りくる年末を想うと何だか落ち着かない。

事故に注意しながら現場に向かう。

スケジュールの調整に気を揉み、「全部こなせるのか?」と不安になる。

独特の緊張感が漂う師走に日々。

しかし、多忙であることは有り難い。
仕事納めまで、しっかり務めよう。



そんな師走の先日、鎌倉で装置の引き取り。

その日は朝から嵐を思わせる強い風雨。
引取りは13時の予定。

作業開始までに治まることを祈りながら現場へ。

お昼を境に天候は急速に回復。


現場近くの由比ヶ浜の海岸沿いで車を停める。




そこには美しい海岸の景色が。

まだ風が強く、高い波が砂浜に打ち寄せていた。
しかし、それもまた美しい。


嵐の後の絶景。

師走の海は格別だった。

2015年11月27日金曜日


昨日、静岡県にて装置の引き取りが2件。

道中、伊豆の「天城峠」を通る。

貨物車(キャラバン)で走るには、厳しい峠道。

往路の終盤にある「ループ橋」、高所が苦手な私にはかなりの恐怖。
なるべく前だけを見て運転する。
復路もここを通るのかと憂鬱になる。

そして復路、下から登るループ橋、往路の5割増しで怖い。


「あまぎ~ぃ~っ ごおえ~~っ!」(心の叫び)

石川さゆりが、力んで歌う気持ちが少しわかった気がする。


難所を乗り越え、道の駅で休憩。





色づいた山の樹々が美しい。

次の現場の静岡市を目指し、天城峠をあとにした。

2015年11月18日水曜日

侵入者


先週、取引先のゴルフコンペに参加。

場所は千葉・市原の「米原ゴルフ倶楽部」。

綺麗なコースで、レイアウトが戦略的で面白い。

しかし、コースに侵入者が・・・。




キャディーさんによると、野生のニホンザル。

刺激しないように離れたところからズームで撮影。
きっと、彼らからは私たちが侵入者。

ゴルフ場でお猿さんと遭遇したのは初めての経験。

ボールに当たらないよう、気を付けてくださいね。
山に打ち込む人がいますから・・・それ、当日の私です。

2015年11月12日木曜日

芝生とボール

11月、今年も残すところあと1月余り。
冬の気配が色濃くなってきた。

「まだ暖かいうちに子供たちと公園で遊ぼう」と思い立った週末。
自宅からほど近い「根岸森林公園」へ出掛ける。

競馬場跡地に作られた広大な公園。
子供たちは芝生の広場でサッカーボールを追って走り回る。

2歳の末っ子を見守りながら、私も時折ボールを蹴る。
末っ子はボールを独り占めしたいらしく、兄姉を追う。
「ずいぶん足腰がしっかりっしてきたと」思いながら、私はその姿を追う。

のどかな週末のひと時。

ゴルフ場もそうだが、広大な芝生の広場は、人の心に癒しを与える。
公園の景色をゴルフ場に重ね合わせて想う。
「・・・ゴルフ場にも行きたい」と。

「芝生」、イイね。。。


久しぶりに訪れた根岸森林公園。
せっかくなので、広大な園内をぐるっと回る。




遊具広場に建つ「旧一等馬見所」。
荘厳な佇まい。



根岸競馬記念公苑の「幻の馬・トキノミノル」の銅像。
美しい競走馬の姿に心奪われる。




トキノミノル像の前で記念撮影。
末っ子の詩朗、ポーズが決まってます。

陽が傾いてきたので家路に就く。
「詩朗の為に、次回はサッカーボールを2個持ってこよう」と思いながら。。。